自律神経とバストアップの意外な関係

本日は、バストアップしていくうえで大切な自律神経を整える方法についてお話ししていきます。
これを読んでいるあなたも、「自律神経」って言葉を聞いたことくらいはあると思いますが、実はバストアップにもすご~く関係しているんですよ(*´∨`*)
できるだけわかりやすく解説していくつもりなので、ちゃんと目を通しておいてくださいね♪
バストアップには「女性ホルモンを増やす」ことや「冷え性を解消する」ことなどが大切になってきますが、これら全てに自律神経の良し悪しが関わっているんです。
自律神経ってなに?
前回の記事で、幸代さんの華麗なバストアップ姿を掲載させて頂きましたが、こちらの記事で「バストアップに効率的なタイムスケジュール」というものをテーマにアドバイスさせていただきました。
こちらの記事でユイは、バストケアはリラックスした状態で取り組むことで効率的にバストアップ効果を実感していけるとお話ししましたが、その理由には自律神経のバランスが深く関わっています。
自律神経とは、自分の意志とは関係なく24時間働き続けている「神経」のことで、バストアップに大切な女性ホルモンの分泌を促したり、体温の調節をしてくれたり、血流やリンパの流れを改善してくれたりしています。
乳腺を発達させてバストを大きくしていくためには、女性ホルモンを活性化させたり、血行を良くしたり、冷え性を予防して体温を上げることが重要課題ですよね(*´∨`*)
これらをクリアするためには自律神経のバランスを整えていくことが必要になってくるわけです。
自律神経は大きく2つに分けられていて、
1.交感神経(活動する神経)
2.副交感神経(リラックスの神経)
の2つが対照的な働きを持っています。
交感神経が働いているときは副交感神経はお休みしていて、逆に副交感神経が働いているときは交感神経がお休みしてと、一日の中でこの2つの神経がスイッチしながらバランス良く交互に働いているのです。
交感神経と副交感神経がやっていることは何?
交感神経は、集中して物事に取り組んでいる時や、緊張している時、ストレスを感じている時に働く神経です。
何かを考えたり、何かを感じたり、何かをしたり、あるいは身体を激しく動かしている時に交感神経が優位になって活動しやすい状態になります。
目まぐるしく状態が変化していく心と体のトラブルに対応していき、常に正常な状態に保とうとしてくれる働きがあります。
一方で、副交感神経とは休息している時や、眠っている時、食事をしている時などに働いてくれるリラックスの神経です。
副交感神経が優位になると、昼間の疲労やダメージを癒してくれます。
よくエステとかでマッサージされると心地よい状態になりますよね。そういったトローンと眠くなっちゃってる時も副交感神経が優位の状態ですよ(笑)
そして、ここからが大事です!!
この副交感神経が優位の状態に切り替わることが、バストアップのエネルギーチャージに必要なルーティーンなんですよ(*´∨`*)
このリラックスした状態でバストケアを行うことで、筋肉がゆるんで血管が広がります。
すると、酸素や血液、栄養、体温が全身にじわーっと行き渡り体の修復が行われるのです。
バストアップに大切なホルモンバランスも正常に整い、血流やリンパの流れも良くなるので、女性ホルモンが活性化されてバストアップに必要な栄養素が胸へと運ばれていきます。
このように、副交感神経が優位の状態に起こる「エネルギーチャージ」によって身体の循環は正常に保たれるのです。
自律神経が乱れるとどうなる?
自律神経失調症などに関連する様々な症状で「自律神経が乱れている」といった表現がされますよね。
これは交感神経と副交感神経のバランスが悪くなった状態のことを言います。
もっとわかりやすく言うと、交感神経が高まりすぎている状態のことです。
バストアップタイムは副交感神経が優位のときなのに、交感神経が高まりすぎていたらよろしくない状態ですよね…。
つまり、交感神経が過度に高まることで、副交感神経が優位に働いてくれる時間が短くなってしまうので、体がじゅうぶんに回復できず疲れもとれません。
結果、自律神経のバランスが乱れてしまうので、女性ホルモン分泌の指示をしている脳の視床下部との連携もスムーズにいかず、女性ホルモンの分泌が妨げられてしまうわけです。
美肌やバストアップなど、私たち女性に嬉しい効果をもたらしてくれるものが女性ホルモンですから、これが低下するということは“美を失う”ことを意味します。
女性ホルモンが減少することで…。
・お肌のハリや潤いが維持できなくなったり
・しわやたるみが増えてしまったり
・髪にコシがなくなったり
・おっぱいの弾力がなくなったり
・おっぱいが垂れてしまったり
・おっぱいが萎んでしまったり
・ボディラインに女性らしさがなくなったり
女性らしい魅力を全て失うことになる深刻な問題だと思いませんか?(>_<)
自律神経が乱れる最大の原因は「ストレス」です。
副交感神経を優位にすることがバストアップに大切です!と書いてしまうと、「じゃあ交感神経って悪いやつなの!?」って思ってしまう人もいると思います。
でも最初に書きましたが、交感神経は別に無駄な働きをしてるわけじゃなくて、ストレスによる精神的、身体的トラブルを正常な状態に戻して、健康を維持してくれる働きがあるのです。
交感神経も副交感神経と同様、私たちの体の様々な変化に対応してくれる大切なもの。
だから、悪さをしてるのは交感神経じゃなくって、「過度のストレス」です(>_<)
交感神経が過度に高まって、女性ホルモンの分泌を妨げたり、体中に不快な症状を引き起こしてしまう根本的な原因は、この「ストレス」にあるわけなんですね。
つまり、このストレスを緩和することさえできれば、交感神経が過度に働く必要はなくなるので、自律神経のバランスを整える方向にスイッチしてくれます。
今のようなストレス社会では、交感神経ばかりが働いて疲労や不調が重なってしまいます。
となれば、私たちがすべきことは、意識的に心身共にリラックスできるような環境を作ることです。
副交感神経を優位にする!毎日のルーティーン
それでは、ここからはストレスを緩和して、副交感神経を優位にする方法をお話ししていきます。
交感神経が過度に高まってしまうのは、ストレスによって体のトラブルが起きているからです。
これは厳密に言うと、「ストレスを受けたことによる心身の変化に対して」交感神経が反応してしまうのです。
ストレスが直接的に交感神経を優位にするのではなく、「ストレス⇒心身の変化⇒交感神経の過度の高まり」です。
ですから、まずはストレスを緩和するために心身をリラックスさせて、副交感神経の働きを正常に戻す必要があります。
そこで、副交感神経を優位の状態にするために、特に有効な方法を2つご紹介します。
1.深い呼吸を心がけること
まず1つめが、深い呼吸を常に意識することです。
実は、「呼吸」をコントロールしているのも自律神経です。
交感神経が優位の状態のときは、呼吸が早く、そして浅くなります。
副交感神経が優位の状態のときは、ゆったりとした深い呼吸になります。
最初に書きましたが、自律神経は自分の意思とは関係なく24時間働き続けています。
これは、あなたが意識しなくても働いてくれていることを意味しますが、逆に言うと、あなたの意思通りには働いてくれないということ。
ただし、呼吸だけは自分の意思でコントロールすることもできますよね(*´∨`*)
自律神経は呼吸に合わせるように自己調整されているので無意識下で呼吸を行うことができますが、意識的にコントロールもできるところがポイントです。
つまり、自律神経がコントロールしている呼吸を介して、自律神経を自分でコントロールすることが大事なんです。
鼻からゆっくり息を吸い込んだら、口から息をゆっくり吐きます。
日頃からこういった深い呼吸を意識するだけで、交感神経の過度な高まりを抑えることができますよ。
私たち現代人は、意識していないと呼吸が浅くなってしまいがちなので、交感神経がオンモードな状態にスイッチしやすいんですよね。
呼吸が浅いととっても疲れやすくなってしまいますしね(>_<)
こういった方にはヨガもおすすめしますよヽ( ・∀・)ノ
ヨガの呼吸法は交感神経と副交感神経を効果的に整えてくれて脳もすっきりします。
2.質の高い睡眠をとること
当たり前ですが、眠りと自律神経も深く関係しています。
質の良い睡眠がとれている人は、副交感神経が周期的に優位になって、自律神経がバランスよく整っています。
睡眠の質を上げるポイントは4つあります。
1.不規則な生活をしないこと
睡眠時間が短かったり、昼夜逆転したり、不摂生な食生活をしていると、生体リズムが狂って睡眠の質が落ちてしまう可能性があります。
自律神経の乱れを改善するためだけでなく、バストアップのためにも生活習慣を見直していきましょう。
2.運動不足を解消すること
昼間に体を動かすことでも身体のリズムを整えることができます。
夜になれば自然と眠くなりやすく、途中で起きてしまうことも少なくなるでしょう。
毎日10~20分くらいでも良いので、運動する時間を確保して睡眠の質を上げていきましょう。
3.寝る前に消化の悪いものを食べないこと
食事をすると胃腸が消化活動を始めますよね。
寝る直前に食事をすると、睡眠中にも胃腸は消化活動しなくてはいけないので身体をしっかり休めることができません…。
水分はちゃんと摂るようにして、重いものは食べないようにしましょう。
4.ぬるめのお湯での半身浴
お風呂にゆっくり浸かるだけで心身をリフレッシュしてくれますよね。
半身浴のようなぬるめのお湯は、副交感神経が活発になりやすく、その後の睡眠にも良い影響が起こりやすいです。
また、アロマの香りも自律神経の回復に有効です。
精油の種類や方法によっては、お風呂でのアロマテラピーを楽しむ方法もあります。
5.夜にバストケアを行うこと
寝る1~2時間前くらいにバストケアをしてあげることで血流やリンパの流れがよくなり、リラックス効果が高まります。
ヒラクアップのようなリンパマッサージやストレッチを寝る前に行って、一日の疲れで凝り固まった全身の筋肉をほぐしてあげましょう。
やっぱり、「夜のバストケアを習慣にしただけでも、寝つきの時間が大幅に早くなった」といった報告を頂くことが多いんです☆
夜にバストケアを行って体の巡りを良くしておくと、寝ているときに女性ホルモンや成長ホルモンの分泌も助けてくれるのでいいことばかりですよ(♡´ω`♡)
以上の5つのポイントは快眠のために心掛けたい習慣ですよね。
睡眠の質を上げることは、疲労回復だけでなく、高い美容効果を得ることもできますのでぜひ実践してみてください。
まとめ
ここまでバストアップの視点で、自律神経のバランスを整えることの重要性をお話ししてきました。
実は、自律神経ってほぼ全ての不調に関係しています。
例えば、頭痛や肩こりだって自律神経が関係してますし、整体やお医者さんに言ってもなかなか治らない原因不明の痛みにだって関係しているんです。
「この症状治したいんだけど、なかなか良くならない」、「少しでも改善させたいけど、原因がわからない」と調べていても、必ず最後に行き着くのは、「自律神経の乱れを整えましょう」、「副交感神経を優位にしましょう」ですよね。
それだけ「自律神経」というのは、生命活動の本質的な部分なんです。
あなたの意識できないところで、あなたの体を上手に動かしてくれている縁の下の力持ち的な存在であり、「陰であなたを支えてくれるもう一人のあなた」が自律神経ってわけなんです。
この重要性、わかっていただけましたか?(#^^#)
ヒラクアップに無料でオリジナル企画を付けてますよ(*´∨`*)
メルマガでも期間限定でユイの特典大放出中です(*´∨`*)

↑ブログじゃ絶対に書かない育乳の話を裏メルマガで書いてますよ♪