バストアップしやすい時期は?

「バストアップしやすい時期ってあるんですか?」ユイはよく、こんな質問を頂くことがあります。
こういった相談をされる方って「胸がチクチク張らないんです…」って悩んでいる方が多いようなのですが、中には、すごく短期間でバストアップに成功している方もいるわけで。
そういった方と自分は一体、何が違うんだろうと思うことってありますよね(^_^;)
これは、そもそも個人差の問題も大きいのですが、バストアップしやすい時期を見極めるというのは自分の女性ホルモンが正しく分泌されているか?を知ることが重要になってきます。
女性ホルモンの作用で乳腺の発達を促す!
私たちの体には
・エストロゲン(卵胞ホルモン)
・プロゲステロン(黄体ホルモン)
という、2つの女性ホルモンがありますが、この分泌量は、月経周期で変わりさまざまに状態が変化します。
基本的に、エストロゲンが優位になる排卵日までが代謝が良く、むくみも起こりにくいのでバストアップには最適な時期です(*^^*)
プロゲステロンもバストアップ作用はあるのですがこちらは主に、妊娠や母乳の準備に関わるホルモンです。
ですので、乳腺を発達させるためにエストロゲンが優位に働く卵胞期まで、いつも以上に栄養に気をつけたりバストケアも「本気モード」で取り組むことによりバストアップの成果も出やすくなります( ̄▽ ̄)
逆に、プロゲステロン優位の時期は、バストケアにはそれほど力は入れずにカラダをリラックスさせたり、そういった強弱をつけることで継続もしやすくもなるので、バストアップを楽しむ1つのコツだと思いますね♪
毎日、全力を出しきってたら疲れちゃいますから…(´∀`;)
自分に合った生活リズムを作ってください☆
2つのホルモンバランスを崩さないために
先ほど、エストロゲンとプロゲステロンの2つの女性ホルモンをバランス良く分泌することでバストアップを促すとお話しましたが、常に意識しておく大事なことは「ホルモンバランスを崩さないこと」です。
そのためには、最低でも
・規則正しい生活を心がける
・過度なダイエットはしない
・ストレスを発散する
・体温を上げる
の3つは意識しておく必要があります。
特に、ユイの読者さんの中で35℃台の低体温の方がいらっしゃいますが、これは自律神経やホルモンバランスを乱す原因になります(>_<)
さらに、「ガン細胞」は低体温が大好きなので、私たちの体の中でどんどん増殖してしまう危険性もあります。
こうならないためにも、まずは自分の体温を把握するために基礎体温を測ってホルモンバランスを把握しておくこと。
基礎体温を測るならプチソフィアがお勧め☆
他にもいろいろあるので楽天でも調べてみてください。
そして体温が低い方は体温を上げる努力を!(>_<)
これは日頃の生活の中に簡単に取り入れられます☆
・朝ご飯はお米を食べる
・代謝を上げる食品を摂取する
・お肉や魚をたくさん食べる
・半身浴をする
・下半身と肩甲骨の血流を良くする
などなど、こういったことを習慣化するだけでも体温を上げて免疫力を高めることができますし、ホルモンバランスの乱れを改善できます(^^)
いろいろ書きましたが、「バストアップしやすい時期」は
・自分の女性ホルモンが正しく分泌されている
・女性ホルモンのバランスが整っている
の2つが満たされていればエストロゲンとプロゲステロンの作用で胸は大きくなっていきます。
特に、エストロゲンが優位に働く時期がバストアップしやすいということ。
これを理解した上で育乳に取り組みましょうね。
体温を上げる方法や、乳腺を発達させるバストアップマッサージ、これらはユイお勧めのハリーアップでもしっかり学べますよん(*^^*)
クチコミで話題になっている「Hurry UP!!」をユイが徹底レビューしています(`∇´ゞ体型別、コース別に分けてあるので自分に合った方法が学べます☆
胸が垂れて、張りがなくなってしまったとお悩みの読者さん、大丈夫です(*^^*)正しい方法論で取りくめばハリのある上向きバストにすることは可能ですよ☆
バストケアがなかなか続かない方のために継続するコツを教えています(^^)読者さんのビフォーアフター写真も掲載中♪
ヒラクアップに無料でオリジナル企画を付けてますよ(*´∨`*)
メルマガでも期間限定でユイの特典大放出中です(*´∨`*)

↑ブログじゃ絶対に書かない育乳の話を裏メルマガで書いてますよ♪